よくあるご質問
1.製品の購入について
当社商品の販売ルートはオンラインショップおよびカタログ通販のみとなります。
実店舗での取り扱いはございません。
残念ながら、ご購入前に現品をご確認いただけません。
個人差があり、主観的な評価を含む点について、ご心配、ご不安が多い場合はご購入なさらないでください。
下記の規定に基づき、当社および当社のお取引先が販売する製品の保証をいたします。
■保証期間は購入の日から1年未満です。
■購入の日が確定できない場合は保証期間外とさせていただきます。
■ご使用後の製品については原則、修理対応となります。
■保証期間内において、取扱説明書などに従った正常な使用をしていたにもかかわらず、
材質上および構造上の欠陥が生じた場合は、本保証により、無償修理をいたします。
■ただし、当社が下記の理由、またはこれに準ずる理由により生じた故障と判断した場合、
本保証は適用されません。
・取扱説明書や注意表示での注意事項を守っていなかった場合
・取扱い上の不注意、誤った使用方法による故障や損傷の場合
・不特定多数の方が使用するような環境下でご使用なさった場合
・お届け後の移動、輸送、落下等による故障や損傷の場合
・当社以外での修理、改造による故障や損傷の場合
・天変地異などによる故障や損傷の場合
・製品本来の使用目的以外の使用または使用者の故意による故障の場合
・その他当社の定める除外事項に該当する場合
【除外事項】
・クッション、ウレタン部分のへたり
・張地、塗装部分等の外観劣化
・木の変質によるもの、自然な変色
・その他の使用による経年劣化
■保証の適用されない場合および保証期間外の場合は有償修理となります。
■本保証は当社および当社のお取引先でお買い上げいただいた製品についてのみ、
無償修理をお約束するものです。
■運賃及び諸掛り費用は原則お客様ご負担となります。
■本保証は日本国内でのみ有効です。
修理依頼品の商品名と修理に使用する部品の在庫が確認できれば、修理は可能です。
詳細はお求めになった販売店へお問い合わせください。
4.製品の耐久性について
リクライニング構造の耐久性については、自社基準の試験と第三者試験機関による基準値1000N(約100kg)の静荷重強度試験や背もたれの衝撃荷重試験等の必要な試験を行い、確認しています。
しかし、製品使用中に何らかの原因で基準値である1000N(約100kg)以上の負荷や衝撃荷重が加わると、スチールパイプやリクライニング部品に変形、破損が発生して、正常に作動しない故障となります。
これは、修理実績上から当社が把握している最も多い故障原因です。
そして、この故障はリクライニング操作の頻度や製品の使用頻度に関係なく発生します。
取扱説明書にある注意事項をお守りいただいた通常使用においては、リクライニング構造が破損する可能性がほぼ無いことをモニター使用で確認しています。
中材のビーズは粉状の材料(ポリスチレン)を発砲剤で膨らませたものです。
使用とともに必ずへたります。
へたり方は使用環境により大きく異なりますので、耐久性については一概にはお答えいたしかねます。
当社のビーズクッションは中材のビーズを補充できる構造です。
中材のビーズがへたったときは、市販の補充用ビーズを追加してください。
なお、当社では補充用ビーズの取り扱いがございません。
インターネットで「補充用ビーズ」と検索していただくと、商品を購入できるショップが見つかります。
詰め替えの際の量や方法等も紹介されていますので、検索をお試しください。
「
ミラビーズ レストクッション トロン」と「
ミラビーズ スマホ&ゲーム アームレストクッション マイン」に使用しているビーズは「ポリスチレン発泡ビーズ(5mm)」です。
補充用ビーズとしては、「5mm」のビーズをお勧めします。
「
カバー付きビーズクッション サララ」に使用しているビーズは「ポリスチレン発泡ビーズ(1mm)」です。
補充用ビーズとしては、「1mm」以下のビーズをお勧めします。
5.製品のにおいについて
■ウレタンフォームを使用した製品の「におい」について
商品を開封した際、まれに「におい」がする場合がありますが、この「におい」は、おもにクッション材に使用しているウレタンフォームの「におい」(化学製品のにおい)です。
ウレタンフォームは、合成高分子(ポリウレタン樹脂)を炭酸ガス、あるいは低沸点化合物のガスによりフォーム化したものです。
樹脂自身は元来無臭のものですが、製造時に少量の触媒、整泡剤、必要に応じて顔料、難燃剤などが添加され、これらの一部が「におい」の原因となることがあります。
ウレタンフォームの「におい」の主成分は触媒として使用されている第3級アミン類です。
これはウレタンフォーム製造時0.05〜0.5%の濃度で添加され、大半は製造時の熱により揮発しますが、一部フォーム中に残存し、「におい」として残ることがあります。
通常は原材料としての加工時及び製品の生産時に残っているほとんどの「におい」も揮発して消えますが、気温が低い冬は他の季節と比べて揮発しにくいため、ウレタンフォーム中に「におい」として残る可能性が高くなります。
このような「におい」が残った状態のウレタンフォームが製品のクッション材に使用された場合、商品としてビニール袋にいれ、梱包した後には「におい」が内部にこもり、消えにくい状態になります。
近年は冷暖房が完備し、住宅の気密性も高いため、冬に暖房の効いた部屋で商品を開封すると、残存していた「におい」が同時に揮発し、感じやすくなります。
また、気密性の高い部屋では、その「におい」がこもり、消えにくくなります。
ウレタンフォームの「におい」についてはウレタンフォーム工業会ホームページからもご確認いただけます。
軟質ポリウレタンフォームの衛生・安全性について(臭気、毒性など)
http://www.jufa-urethane.org/nanshitsu_polyurethanefoam/qa/eisei/
風通しの良い場所で日陰干ししていただくと、徐々に「におい」は無くなり、通常1週間程度でほぼ感じなくなります。(においの感じ方には個人差があります。)
直射日光にあてると、生地の変色やウレタンフォームの劣化の原因となりますのでご注意ください。
室内で早く「におい」を消したい場合には、十分に換気のできる場所で、扇風機の風を商品にあてる方法をおすすめします。
ただし、ウレタンフォームという化学製品の性質上、その特有の「におい」(ウレタンフォームそのもののにおい)は、敏感な方には感じられる程度に残る場合があります。
一般的に「におい」については感じ方に個人差があり、一概にはお答えできない面もあります。
非常に敏感な方もいらっしゃいますので、この点はどうかご理解、ご了承ください。
また、有害ではなくても、特有の「におい」で気分が悪くなることもあります。
その場合は使用を中止し、お手数ですが、弊社までご連絡ください。
→お問い合わせは
こちら(
info@zaisu-yamazaki.com)
ウレタンフォームの「におい」についてはウレタンフォーム工業会ホームページからもご確認いただけます。
軟質ポリウレタンフォームの衛生・安全性について(臭気、毒性など)
http://www.jufa-urethane.org/nanshitsu_polyurethanefoam/qa/eisei/
■ビーズを使用した製品の「におい」について
商品を開封した際、まれに「におい」がする場合があります。
これは、おもに中材として使用しているビーズの「におい」です。
材料の中にスチレンモノマー及びごく少量のブタンが内包され、これらが混ざった「におい」です。
スチレンモノマー及びブタンはどちらも揮発性物質のため、5〜10日程度(夏季は短く、冬季は長く)風通しの良い場所で日陰干ししていただくと、「におい」はほぼ無くなります。
直射日光にあてると、生地の変色の原因となりますのでご注意ください。
室内で早く「におい」を消したい場合には、十分に換気のできる場所で、扇風機の風を商品にあてる方法をおすすめします。
ただし、数値上のにおいが0になることはありません。
においの感じ方には個人差があるため、敏感な方には、不快に感じられる可能性があります。
予めご了承ください。
なお、当社の製品に使用しているビーズは、ポリオフィレン等衛生協議会の自主基準に適合しています。(ポリオフィレン等衛生協議会ホームページ
http://www.jhospa.gr.jp/)
20項目以上(カドミウム粉や揮発性物質等)において国の制限が求められる含有物に対し、食品容器用として規制される数値を検査・遵守して発行される確認証明書を取得しています。
6.製品から発生する音について
座椅子のリクライニングギヤは、角度を変えるときギヤがロックするカチッ(カチャ)という音がします。(無段階リクライニングギヤを除く。)
また、リクライニングギヤは金属製で、機能に必要なあそびや空間があるため、使用時に音が発生する場合もあります。
ただ、音の感じ方には個人差がありますので、その音がどのように聞こえるかについてはお答えいたしかねます。
座椅子の内部パイプフレームには、クッション材のウレタンフォームを支えるためにPPバンドが装着されています。
通常、PPバンドを含む内部パイプフレームとクッション材のウレタンフォームは接着されて動かない状態になっています。
しかし、何らかの原因でPPバンドとウレタンフォームの接着面がはがれた場合、座椅子に座るときや座って体を動かしたときにPPバンドがギターの弦のようにはじかれて音が発生することがあります。
また、PPバンドに緩みが生じた場合、座椅子に座るときや座って体を動かしたときにパイプフレームとの摩擦で音が発生することがあります。
ご購入直後の音の発生であれば、強度及び安全面に影響することはありません。
音が気になる場合には、お買い求め頂いた販売店までご連絡をお願いいたします。
内蔵した金属製のボールによって回転する構造になっています。
その素材と構造の関係で、座椅子本体を回転するとき、樹脂と金属製のボールによる音が発生しますが、取扱説明書に記載された内容をお守りいただいた通常の使用であれば、強度面の問題はありません。
ホームページの製品紹介では、インターネット上にアップロードした画像をユーザーそれぞれが持っている「色を表示する機械」=スマホ、パソコン、その他モバイル機器のモニターで色を再現し、それを人間の目で確認するという過程となります。
色合いはモニターの性能、または内蔵されているビデオカードの性能ごとに映り方が微妙に違います。
当社では、モニターの違いによる色の差がなるべく出ないように色合いを調整してはおりますが、ユーザーのモニター環境によって画像の色味や素材感が現物と違って見える場合があります。
また、生地の色は生産ロットにより多少異なる場合があります。
予めご了承ください。
当社では、座り心地はどうなのか、痛みに有効か、といった客観的に把握できない感覚や症状など、前提として個人差があり、主観的な評価を含むお問い合わせに対し、おすすめの商品をご紹介することは差し控えております。
予めご理解、ご了承ください。
感覚や症状など、前提として個人差があり、主観的な評価を含むお問い合わせでなく、使用目的や体格に合わせた商品など、客観的な面から回答が可能なお問い合わせには、できる限りご対応いたします。
エントリーフォームよりお問合せください。
→お問い合わせは
こちら(
info@zaisu-yamazaki.com)
当社商品の販売ルートはオンラインショップおよびカタログ通販のみとなります。
残念ながら、ご購入前に現品をご確認いただけません。
個人差があり、主観的な評価を含む点について、ご心配、ご不安が多い場合はご購入なさらないでください。
当社の産学連携シリーズの商品は、日本人の平均的な体格を基準に負担の少ない理想的な座り姿勢をめざして、データを測定、検証し、開発した商品です。
症状の改善や予防、姿勢矯正の効果、効能を目的としたものではありません。
痛みのある方が商品を使用した場合、症状が悪化する可能性もあります。
また、座り心地の評価には個人差があり、すべての方にご満足いただけるものではございません。
予めご了承くださいますようお願いいたします。
感覚や症状など、前提として個人差があり、主観的な評価を含むお問い合わせでなく、使用目的や体格に合わせた商品など、客観的な面から回答が可能なお問い合わせには、できる限りご対応いたします。
エントリーフォームよりお問合せください。
→お問い合わせは
こちら(
info@zaisu-yamazaki.com)
10.専用カバーについて
専用カバーは対応する座椅子に合わせたサイズ及び形状で作成しています。
専用カバーを対応する座椅子以外に使用するのは、サイズや形状が合わないため、おすすめできません。
専用カバーのない座椅子の汚れ防止には、洗濯が可能な滑りにくい布(薄手のバスタオルなど)で座椅子をカバーする方法をお試しください。
11.ビーズクッションについて
お客様が商品を開封した際、まれに「におい」がする場合があります。
これは、おもに中材として使用しているビーズの「におい」です。
材料の中にスチレンモノマー及びごく少量のブタンが内包され、これらが混ざった「におい」です。
スチレンモノマー及びブタンはどちらも揮発性物質のため、5〜10日程度(夏季は短く、冬季は長く)風通しの良い場所で日陰干ししていただくと、「におい」はほぼ無くなります。
直射日光にあてると、生地の変色の原因となりますのでご注意ください。
室内で早く「におい」を消したい場合には、十分に換気のできる場所で、扇風機の風を商品にあてる方法をおすすめします。
ただし、数値上のにおいが0になることはありません。
においの感じ方には個人差があるため、敏感な方には、不快に感じられる可能性があります。
予めご了承ください。ご了承ください。
当社の製品に使用しているビーズは、ポリオフィレン等衛生協議会の自主基準に適合しています。(ポリオフィレン等衛生協議会ホームページからご確認ください。)
20項目以上(カドミウム粉や揮発性物質等)において国の制限が求められる含有物に対し、食品容器用として規制される数値を検査・遵守して発行される確認証明書を取得しています。
中材のビーズは粉状の原料を発砲して膨らませた素材ですから、使用とともに必ずへたります。
へたり方は使用環境により大きく異なりますかので、耐久性や期間について一概にはお答えいたしかねます。
当社のビーズクッションは中材のビーズを補充できる構造です。
中材のビーズがへたって少なくなったと感じたときは、市販されている補充用ビーズを追加してください。
大変申し訳ございませんが、当社では補充用のビーズは取り扱っておりません。
インターネットで「補充用ビーズ」と検索していただくと、商品を購入できるショップが見つかります。
詰め替えの際の量や方法等も紹介されています。
お手数をお掛けしますが、検索をお試しください。
「
ミラビーズ レストクッション トロン」と「
ミラビーズ スマホ&ゲーム アームレストクッション マイン」に使用しているビーズは「ポリスチレン発泡ビーズ(5mm)」です。
補充用ビーズとしては、「5mm」のビーズをお勧めします。
「
カバー付きビーズクッション サララ」に使用しているビーズは「ポリスチレン発泡ビーズ(1mm)」です。
補充用ビーズとしては、「1mm」以下のビーズをお勧めします。
12.その他のお問合せについて
当社のすべての座椅子は、リクライニングギヤ部にプラスチック製ギヤ専用カバーを装着し、その下にあて布を敷いた床面のキズが付きにくい構造です。
そして、より確実に床面を保護するため、ジュータンやカーペット等の敷物を敷いてご使用頂くことをおすすめしています。
ただし、ホットカーペットの場合、発熱構造があるため、それを保護する必要があります。
ご使用のホットカーペットの取扱説明書には、使用方法などについて禁止事項の記載があると思います。
ホットカーペット上での使用については、ホットカーペットの使用説明書の記載事項に従ってください。
当社はメーカーのため、様々な販売店様に商品をお取り扱いいただいております。
販売店様独自の商品名をつけている場合やオリジナル商品の場合もあります。
お手数をおかけしますが、販売店様がお取り扱いの商品の正確な情報については、販売店様にお問い合わせください。
エントリーフォームからメールを送信できない場合は、下記テンプレートを使用し、
「
info@zaisu-yamazaki.com」までご連絡ください。
テンプレートを使用していないお問合せやテンプレートに記載された事項に記入漏れがあった場合は返信できかねますので、予めご了承ください。
▼こちらをコピーしてご使用ください。
-------------------------------------------------------------------
お名前※:
フリガナ※:
【会社名】または【個人】:
郵便番号※:
住所※:
E-mail※:
電話番号※:
お問い合わせの種類※ 【 】に〇をつけてください。:
【 】商品について
【 】取引について
【 】その他
お問い合わせの内容※:
-------------------------------------------------------------------
■商品の違いについて
・「
産学連携 ヘッドレスト付きハイバック座椅子」
外形寸法 幅51 cm×奥行71(71〜120) cm×高さ70cm
座面内寸 幅51 cm×奥行き46cm
背面内寸 幅51 cm×長さ61cm
座面高さ 11cm
・「
サイズを選べるリラックスチェア3(S)」
外形寸法 幅46×奥行き66(66〜117)×高さ65cm
座面内寸 幅46×奥行き50cm
背面内寸 幅46×長さ57cm
座面高さ10cm
・「
サイズを選べるリラックスチェア3(M)」
外形寸法 幅48×奥行き67(67〜122)×高さ70cm
座面内寸 幅48×奥行き50cm
背面内寸 幅48×長さ62cm
座面高さ10cm
・「
サイズを選べるリラックスチェア3(L)」
外形寸法 幅52×奥行き74(74〜132)×高さ75cm
座面内寸 幅52×奥行き55cm
背面内寸 幅52×長さ67cm
座面高さ11cm
※「サイズを選べるリラックスチェア3(S・M・L)」の基本構造は同一です。
よくあるご質問で解決しない場合は
こちら(
info@zaisu-yamazaki.com)
から問い合わせください。